日本製紙株式会社の社是・企業理念・SDG'sの取組み
社是・経営理念・企業理念
Mission、Vision、Value
Mission
日本製紙グループは世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献します
Vision
以下の要件を満たす、社会から永続的に必要とされる企業グループ
1. 事業活動を通じて持続可能な社会の構築に寄与する
2. お客様のニーズに的確に応える
3. 社員が誇りを持って明るく仕事に取り組む
4. 安定して利益を生み出し社会に還元する
Value
Challenge
Fairness
Teamwork
スローガン
木とともに未来を拓く 〜日本製紙グループ〜
木とともに未来を拓く総合バイオマス企業として、これまでにない新たな価値を創造し続け、真に豊かな暮らしと文化の発展に貢献します。
日本製紙グループは、長年にわたって木を育み、紙を造り、暮らしや文化を支える製品を幅広く提供してきました。
健全な森林経営の実践とそこから産出される木材を余すことなく活用する様々な事業は、地球温暖化や資源枯渇の防止などの社会的な課題の解決に結びつき、持続可能な社会の構築に貢献しています。
そしてこれからも、未来に向けて再生可能な森林資源の価値最大化を目指し、木材の優れた特性を引き出した多彩な製品やサービスを提供し続けます。
ご意見・ご感想
地球環境やSDGsを強く意識された社是・企業理念です。木・森林から生まれた紙の文化を通じて人類社会への貢献を進める意向が強く理解できます。未来を拓くバイオマス企業として価値創造を継続していくという方針は時代のニーズを良くとらえていると感じます。
(oisobachさん・60代・男性)
ご意見・ご感想はこちらから
削除・修正のご要望はこちらから
企業概要
名称 |
日本製紙株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
〒114-0002東京都北区王子1丁目4番1号 |
代表 |
馬城文雄 |
設立 |
1949年08月 |
従業員数 |
5158人 |
事業内容 |
紙パルプ製造販売 |
法人登録番号 |
8011501009422 |
売り上げ |
1兆687億300万円 |
当期純利益 |
-352億2000万円 |
決算日 |
2019年03月 |
URL |
https://www.nipponpapergroup.com/ |
業種・業界タグ |
パルプ・紙 |
本データは2020年のデータを元に生成しております。
決算情報
対象のデータは存在しません。
決算期 | 2018年3月期 公表日:2019-05-15 |
2019年3月期 公表日:2020-05-15 |
2020年3月期 公表日:2020-05-15 |
---|---|---|---|
売上高 | 1兆464億9900万円 | 1兆687億300万円 | 1兆439億1200万円 |
営業利益 | 176億1300万円 | 196億1500万円 | 350億4800万円 |
経常利益 | 186億4900万円 | 239億100万円 | 305億2400万円 |
純利益 | 78億4700万円 | -352億2000万円 | 142億1200万円 |
純資産又は株主資本 | 4433億9800万円 | 3953億4300万円 | 3865億7700万円 |
総資産 | 1兆4298億9200万円 | 1兆3908億1400万円 | 1兆3634億6900万円 |
営業CF | 449億4400万円 | 597億6000万円 | 670億3600万円 |
投資CF | -627億3100万円 | -474億6100万円 | -701億1300万円 |
財務CF | -125億4800万円 | -67億2000万円 | -73億9700万円 |
webクロールに基づく情報の為、情報の正確性は担保できるものではありません。
上記情報には一切の責任を負いかねます。
SDG'sへの取り組み

原材料調達
持続可能な開発とは、「将来の世代の欲求を満たしつつ、現在の世代の欲求も満足させるような開発」と定義付けられ、2015年に国連により採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、経済、社会、環境の側面を統合した方法で、企業を含む全ての団体・個人が行動を起こしていくことが求められています。
日本製紙グループが目指す「世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献」するという企業グループ理念は、「誰も取り残さない」とするSDGsの理念に調和します。また、「木とともに未来を拓く」というスローガンに則り、企業グループ理念における「目指す企業像」の4つの要件に関するテーマに真摯に取り組むことは、SDGsが目指す「持続可能な社会の構築」に貢献することができます。
データの取得日:2021年6月





生産
持続可能な開発とは、「将来の世代の欲求を満たしつつ、現在の世代の欲求も満足させるような開発」と定義付けられ、2015年に国連により採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、経済、社会、環境の側面を統合した方法で、企業を含む全ての団体・個人が行動を起こしていくことが求められています。
日本製紙グループが目指す「世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献」するという企業グループ理念は、「誰も取り残さない」とするSDGsの理念に調和します。また、「木とともに未来を拓く」というスローガンに則り、企業グループ理念における「目指す企業像」の4つの要件に関するテーマに真摯に取り組むことは、SDGsが目指す「持続可能な社会の構築」に貢献することができます。
データの取得日:2021年6月

原材料調達
持続可能な開発とは、「将来の世代の欲求を満たしつつ、現在の世代の欲求も満足させるような開発」と定義付けられ、2015年に国連により採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、経済、社会、環境の側面を統合した方法で、企業を含む全ての団体・個人が行動を起こしていくことが求められています。
日本製紙グループが目指す「世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献」するという企業グループ理念は、「誰も取り残さない」とするSDGsの理念に調和します。また、「木とともに未来を拓く」というスローガンに則り、企業グループ理念における「目指す企業像」の4つの要件に関するテーマに真摯に取り組むことは、SDGsが目指す「持続可能な社会の構築」に貢献することができます。
データの取得日:2021年6月




生産
持続可能な開発とは、「将来の世代の欲求を満たしつつ、現在の世代の欲求も満足させるような開発」と定義付けられ、2015年に国連により採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、経済、社会、環境の側面を統合した方法で、企業を含む全ての団体・個人が行動を起こしていくことが求められています。
日本製紙グループが目指す「世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献」するという企業グループ理念は、「誰も取り残さない」とするSDGsの理念に調和します。また、「木とともに未来を拓く」というスローガンに則り、企業グループ理念における「目指す企業像」の4つの要件に関するテーマに真摯に取り組むことは、SDGsが目指す「持続可能な社会の構築」に貢献することができます。
データの取得日:2021年6月
webクロールに基づく情報の為、内容が正確でない場合があります。
削除・修正依頼はお問い合わせフォームからお知らせください。